「やりたいことがいつも続かない」
「自分ってほんとくそやな・・・」
今回はなにか努力をしたいと思っているけどいつも長続きしないと悩む人に向けた内容になっています。
この記事を読めば三日坊主を卒業しつつ、継続して努力をできるようになるかと思います。
✔想定読者
・続けれられない自分が嫌だ
・自分には無理なのかなと諦めかけている
・三日坊主を克服する6つの方法

ただ現在は2カ月間ブログを毎日更新できており、確実に脱・三日坊主に向けて動くことができています。
三日坊主になる4つの原因
まず初めに三日坊主になってしまう原因について解説をしていきます。
克服するためにはまず原因をしっかりと把握することが重要だと思いますので読んでみてください。
①動機が不十分
三日坊主になる理由1つ目が動機が不十分であるということです。
この記事を読んでいる方は、「何か努力したいけど続かない」と悩んでいる人だと思いますが、そんな方にお聞きしたいのがこちら。
そもそもなぜその努力をしているんですか?
努力をするということは当然なにか目指していることや目標があると思いますが、その動機付けが弱いと努力が続けられず三日坊主になりがち。
例えば副業で稼げるようになりたいAさんとBさんがいたとして、どちらが努力を継続できそうでしょうか?
今よりも収入増やしたい。
周りも副業やってる人いるし、自分も挑戦してみよう。
今よりも収入増やしたい。
収入を増やして今よりも美味しいものを食べたいし、海外旅行に行く頻度も増やしたい。
毎日会社に行くんじゃなくて、自由な時間に身一つで自分の力で稼げるようになりたい。
②高望みをしすぎ
三日坊主になる理由2つ目が高望みをしすぎることです。
努力を継続できない多くの人は結果を早く求める傾向があります。
「自分はかなり頑張った」
「こんなにやったんだから成果出るだろう」
こんな風に考えてしまいがちですが、そういう人はだいたい理想と現実のギャップに絶望して努力をやめてしまいます。
なにか努力をするなら、結果はそう簡単にはでないことを自覚することから始めましょう。

じゃあどれくらいやったら成果でるんだよ
こんな風に思う方もいるかもしれないので、あくまで一般論として目安をお伝えします。
成果が出るまでの努力量の目安=1,000時間
1日3時間をほぼ毎日したとしても約1年間かかるという計算になります。
成果を出すのに近道はないので、何かを達成するならこれくらいの努力量は初めから覚悟しましょう。
ぜひ今の自分の努力時間と比較をしてみてください。
③いきなり頑張りすぎる
三日坊主になる理由の3つ目がいきなり頑張りすぎることです。
人間はなにか始めると、はじめのうちはめっちゃ頑張れたりします。
なぜなら新鮮味があるからですね。
今までやってなかったことをやると新鮮味があって楽しかったりするので時間も忘れて夢中になって頑張れたりします。
ただそのうち慣れてきたり飽きてきたりすると少しずつ失速してきて辞めてしまう人も。
学生時代のテスト勉強なら最悪一夜漬けでなんとかなるかもしれませんが、中長期的になにかを達成したいなら地道な努力をコツコツと継続していかなければいけません。
そういう意味では初速のスタートダッシュはあまり必要なくて、どちらかというと長く走れる持久力の方が大事です。
いきなり頑張りすぎると、そのうち続けられなくなる自分に嫌気がさしてやめてしまったりするので注意です。
④ルーティン化をしない
三日坊主になる理由の4つ目がルーティン化をしないということです。
言い換えると、同じ時間に同じ努力をしないということです。
こちらも副業でブログを書こうと思っている人を例にダメな例を見てみましょう。
・平日はどこかのタイミングで3本記事を書こう
・休日は土日どちらかで1本記事を書こう
・早起きできたら朝書いて、できなかったら夜書こう

【月曜日】
火曜日から金曜日の間で書こう
⇩
【火曜日】
疲れたから残り3日間で書こう
⇩
【水曜日】
やばい今日は書かないとダメだ
⇩
【木曜日】
疲れて書けないから明日2本書こう
⇩
【金曜日】
1記事しか書けなかった。
平日の目標は2記事に落とそう
三日坊主を克服する6つの方法
ここまでで三日坊主になる理由について解説をしてきました。
それではここから三日坊主を克服する6つの方法をお伝えしていきます。
①同じ時間に同じことをする
三日坊主を克服する方法の1つ目が毎日同じ時間に同じことをすることです。
先ほどこれができないと三日坊主になる原因になると説明をしました。
まずは先ほど説明をしたダメな例から。
・平日はどこかのタイミングで3本記事を書こう
・休日は土日どちらかで1本記事を書こう
・早起きできたら朝書いて、できなかったら夜書こう
・平日は月・水・金に1本ずつ記事を書く
・休日は土曜日に1記事書く
・必ず朝起きてすぐに記事を書く
②夢や目標をもつ
三日坊主を克服する方法の2つ目が夢や目標をもつということです。
これも先ほど出した悪い人の例で説明をします。
今よりも収入を増やしたい。
周りも副業やってる人いるし、自分も挑戦してみよう。
③目標を細分化する
三日坊主を克服する方法3つ目が目標を細分化するということです。
先ほど、成果を出すにはおおよそ1,000時間ほどの努力時間が必要だという話をしました。
実際に日々努力をしていても全く結果に繋がっている実感を得られず絶望することも多いと思います。
そういった方は目標の細分化をすることが大切です。
こちらも副業ブログを例にして見ていきます。
1年後:月間の収益10,000円
半年後:5,000円
3か月後:1,000円
1か月後:1,00円
1年後や3年後の目標に対して自分が近づいているかどうかというのはなかなか肌で感じることは難しい為、目標を細分化することで実際に結果達成に近づいているかどうかを感じることができます。
④無理のないことから始める
三日坊主を克服する方法の4つ目が無理のないことから始めるということです。
始めたての時は新鮮味があるのでついついオーバーペースで頑張りすぎてしまいがちです。
ただそうするとそのうち努力のペースを落とさざるを得ません。
この努力のペースを落とすというのが大きな落とし穴でして、一度努力量を落とすとそれがクセになります。
そして事あるごとに「きついからもう少し目標を下げよう」とズルズルいってしまいます。
はじめは少し物足りないかも?と感じるくらいの努力量でOKなので、この先も続けていけそうかな?を意識して考えると良いです。
⑤結果を期待しない
三日坊主を克服する方法5つ目が結果を期待しないことです。
先ほどから何度も言っていますが、成果が出るまでに必要な時間の目安はおおよそ1,000時間です。
なので結論、「1,000時間努力するまでは結果が出ることを諦める」という思考が大切です。
「まだ結果は出るわけない」と初めからわかっていれば無駄に落ち込むこともないので、努力を継続することができるでしょう。
⑥人に言いふらす
三日坊主を克服する方法6つ目が人に言いふらすことです。
これはシンプルで、なにか努力を始めた時に誰かに言ってしまいましょう。
そうすると「人に言ってしまった手前やめるわけにいかない」と自分を追い込むことができます。
なにか努力をしているor始めようと思っている人は是非試してみてください。
まとめ
最後までご覧いただきありがとうございました。
今回は三日坊主になる理由と三日坊主を克服する方法について解説をしました。
そもそも論ですが、毎日コツコツと地味な作業を繰り返すということが得意な人の方が少ないのが事実です。
なので、この記事を読んでいるあなたのように「何かを達成するためにコツコツ頑張ろう」と一歩踏み出しているだけでも立派なことです。
自分のことを褒めてあげましょう。
このように日々頑張る自分をしっかりと認めつつ頑張っていけば結果は出るようになると思います。
脱・三日坊主を目指して頑張りましょう!
それでは今回は以上です。
こんな感じで他にもタメになる記事を毎日更新しています。
投稿は朝にしていますので、日々楽しみにしていただけたら嬉しいです(^^)/
最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント