「ブログを始めてみたものの先が長い」
「早くも続けるのがしんどくなってきた」
「こんなにやってるけどいつ成果出るんだろう?」
今回の記事はこんな風に思っている方に向けた内容になっています。
・毎日更新した時の効果を知りたい
・収益が発生せず辛い
✔本記事の内容
・ブログを2か月間毎日更新した成果
・ブログを継続するコツ
実際にやったこと
まずは僕がこれまでやってきたことを全て公開します。
自分の今の努力量と比較しながら読んでみてください。
期間:7/11~9/10(本日)
記事数:61記事
平均文字数:4,855字
ブログにかけた時間:約305時間 ※1記事あたり約5時間
テーマ:恋愛ノウハウまとめ、会社員向けライフハック
期間:2/21~9/10(本日)
投稿数:203記事
テーマ:恋愛テキスト解説
フォロワー:300人
期間:7/25~9/10(本日)
ツイート数:3~5ツイート/日
テーマ:ブログの継続の仕方・会社員としての生き方
フォロワー:208人
2か月間毎日更新した成果

こちらがGoogle検索表示回数の日別の推移になっています。
初めの1か月間の1日あたりの平均表示回数が9回だったのに対し、2か月目では26回とだいぶ増えてきています。
そしてオレンジの棒グラフがクリックされた回数です。
更新2か月目にして、ようやく記事をクリックして読んでもらうことができました。
では次に、検索順位について見ていきましょう。

投稿した61記事のうち、12記事が100位以内の検索結果に入っています。
ここについては反省点がありまして、ビッグキーワードを狙いすぎたということです。
ご存知の方もいるかもしれませんがビッグキーワードとは検索回数が多いキーワードのことです。
検索される回数が多いキーワードということはそれだけ競合も多いということです。
今月はロングテールキーワードを狙っていく記事にリライトしていこうと思います。
そして、もしまだRank Trackerを導入していない方がいたら即導入するべきです。
この記事を読んでいる皆さんは「ブログで収益をあげたい」と思っているはずですよね。
ブログで収益を上げるならSEOで上位に入るというのは必須なので、それを計測するツールがなければ自分が目標に近づいているかどうかもわかりませんよね。
始め方がわからないという方はぜひこちらの記事を参考にしつつ導入してみてください。
こちらの記事はブログ界隈では知名度の高いTsuzukiさんのブログ(Tsuzuki Blog)から抜粋しております。
僕自身もこちらの記事を参考にしながら導入したので記事の内容に間違いはありません。

Google検索ではほとんどクリックはされていませんので、こちらはほぼSNSからの流入です。
その結果、1か月間で1,137PVという結果です。
前月のPV数がおおよそ1,000PVだったのでやや進歩したといったところです。
皆さんのブログと比較をしてどうでしょうか?
また参考までに、ブログ界でもトップクラスの実力者であるイケハヤさんが以前ブログで示していたPV数と収益金額の目安表を引用してお伝えします。
・1万PV:~1,000円
・5万PV:3,000~10,000円
・10万PV:10,000~50,000円
・20万PV:50,000~100,000円
・30万PV:100,000~150,000円
・40万PV:150,000~200,000円
・50万PV:200,000~250,000円
・100万PV:500,000~750,000円
・150万PV:750,000~1,250,000円
・200万PV:1,000,000~2,500,000円
・250万PV:2,000,000~3,000,000円
ブログを継続するコツ
メインテーマは以上なんですが、もしかしたらここまで読んだ方で、
「思った以上にしんどい」
「もうやめようかな」
こんな風に思っている人がいるかもしれません。
そんな方に向けて、最後にブログを継続するコツについてお伝えします。
今これを読んでいる方はブログで収益をあげたい!と思っている方だと思います。
ただ今回の内容を読んでわかるように、2カ月間それなりのクオリティの記事で毎日更新をしてもなかなか収益はあげられないのが現実です。
そういう意味では収益だけに目を向けていると消耗してブログを辞めたくなります。
おすすめなのは、Google表示回数や検索順位など他の数字成果にやりがいを見つけることです。
僕自身も収益だけに目を向けていたら絶望してやめていたかもしれません(笑)
「昨日よりも表示回数が増えてる!」
「検索順位があがった!」
「SNSから見てくれた人がいる!」
こんな風に収益以外の面で喜びを見つけるようにすると、楽しく続けることができますよ。
まとめ
最後までご覧いただきありがとうございました。
ぜひ今回の内容を、自分の努力量や成果と比較をしてみてください。
それでは今回は以上です。
引き続き頑張っていきましょう!
コメント