「やばい、ネタがない」
「記事が書けない・・・」
ブログ始めたはいいけど早くもネタ切れしかけてる。
今回はこんな悩みを持つ方に向けて、ブログネタが切れた時の対処法とネタ切れを起こさないようにする方法をお伝えしていきます。
✔想定読者
・早くもネタ切れ気味で悩んでいる
・書く頻度を落とすべきか検討中
・ブログのネタ切れを防ぐ3つの方法
・【余談】ネタ切れは誰でもする話

僕は現在ブログを2カ月間毎日更新中です。
書き溜めた記事をキーワードを合わせると90記事分の貯金があります。
ブログネタが切れた時の対処法4つ
さっそく本題ですが、ブログネタが切れてしまった時の対処法を4つお伝えしていきます。
①過去記事を読み返す
ネタが切れた時の対処法1つ目が過去記事を読み返すということです。
自分が昨日までに投稿した記事の内容をもう一度読んでみてください。
そうすると「ここもう少し深掘りした方がいいな」という気付きが出てきます。
その内容についてまた記事を作るというのがおすすめです。
そして新たに書いた記事と、元の記事を内部リンクで必ず繋げましょう。
②同ジャンルの競合サイトを確認
ネタが切れた時の対処法2つ目が同ジャンルの競合サイトを確認することです。
自分が普段書いているブログテーマのキーワードをいくつか検索して、上位表示される記事を確認してみましょう。
そしてそれらの記事が拾い切れていない読者のニーズは何だろう?と考えてみてください。
自分が読者の気持ちになり、この記事を読んで悩みが全て解決するかな?という視点を持ちながら読むと良いでしょう。
そうすると自然と必要な記事の内容やキーワードが浮かんでくると思います。
③Q&Aサイトで検索する
ネタが切れた時の対処法3つ目がQ&Aサイトで検索をしてみるということです。
ブログ=読者の悩みを解決するものです。
Q&Aサイトには読者の悩みがゴロゴロ落ちていますので、それに対して記事を書いていけばOKです。
④SNSで検索する
ネタが切れた時の対処法4つ目がSNSで検索をしてみるということです。
これは②同ジャンルの競合サイトを確認と③Q&Aサイト検索をかけ合わせたようなイメージです。
ツイッターやインスタなどで、普段扱っているブログテーマのキーワードを検索してみてください。
そうすると読者の悩みと競合の発信、両方が発見できると思います。
ぜひ活用してみてください。
ブログのネタ切れを防ぐ3つの方法
ここまででブログネタが切れた時の対処法について解説をしてきました。
ここからはブログのネタ切れを防ぐ3つの方法についてお伝えをしていきます。
①すきま時間は常にブログ脳でいる
ネタ切れを防ぐ方法1つ目がすきま時間は常にブログ脳でいるということです。
・飯を食っている時
・風呂に入っている時
・通勤時の移動時間 など
・正しくキーワードが狙えない
・記事の質が低下する
②無駄な時間を排除する
ネタ切れを防ぐ方法2つ目が無駄な時間を排除するということです。
これを読んでいる方は副業としてブログを書こうとしている人がほとんどかと思いますが、「時間が足りない」と感じる人も多いのではないでしょうか?
ただし多くの場合は無駄な時間を排除しきれていないです。
こちらは以前僕が書きだした無駄な時間リストです。
・寝起きでグダグダ布団にいる時間
・スマホゲームをしてる時間
・なんとなくSNSを見てる時間
・興味のないテレビを流し見している時間
・大して行きたくもない飲み会
③思いついたキーワードは即メモ
ブログのネタ切れを起こさない方法3つ目が思いついたキーワードは即メモするということです。
ブログを日々書いていると「あ、これ記事にしようかな」とふと思いつく瞬間というのがあると思います。
ただそれをそのままにしていると意外と忘れてしまうものなんですよね。
これを読んでいる方はブログネタに困っていると思いますので、せっかく思い浮かんだキーワードは宝だと思った方がいいです。
メモの仕方はなんでもいいと思いますが、僕の場合は一番手元にあって簡単にできる携帯メモに書き溜めています。
参考までにこちらが僕がメモしている画面です。
こんな感じでまず思いついたらメモする。
そしてタイミングを決めて、このメモの下にブログの構成を書いていくというのがおすすめです。
先ほども言いましたが、ブログを書くうえでPCの前に座るのは記事を執筆する時のみです。
キーワード選定やブログの構成案というのはそれ以外の時間で考えるという習慣をつけるのが大事です。
あとこのやり方のもう一つのメリットは過去記事を何のキーワードで狙っていたかがすぐにわかるということです。
そうすると記事をリライト(更新)する時にも役立ちますし、キーワード順位測定サイトを使う時も楽ちんですよ。
【余談】ネタ切れは誰でもする話
ここまででブログネタが切れた時の対処法とネタ切れを防ぐ方法について解説をしました。
本題は以上ですが、最後に一つだけ余談です。
この記事を読んでいる方はこんな風に思ったことはあるのではないでしょうか?
「ブログ毎日更新とかしてる人ってよくネタ切れしないな」
いや、普通にネタ切れします。(笑)
毎日すきま時間に常に考えて、なんとかネタを絞り出している日々がずっと続いているだけです。
なので言いたいことは、別に過去の人生経験が豊富だからネタがあるとか特別な経歴があるから話すことが多いとか、そういうわけではないということです。
まずは今回説明した方法で、毎日必死に頭を振りしぼりつつ行動してみてください。
僕もまだまだ毎日更新2か月なので、一緒に頑張りましょう!
それでは今回は以上です。
コメント