「ブログって毎日更新した方がいいのかな?」
ブログ始めたての方はこんな風に思うのではないでしょうか?
かくいう僕自身もブログを始める前は「ブログ 毎日更新」でよく調べていました。
ではどうなのかというと、ブログの毎日更新はできることならした方がいいに決まっています。
そりゃ記事を書くのと、書かないのでどっちがいいかと言われたら書いた方がいいに決まっていますよね。
じゃあ毎日更新しないと稼げないか?と言われたらそんなことはありません。毎日更新していなくても稼いでいる人はたくさんいます。
逆に、毎日更新を続けても稼げていない人もいます。
じゃあ結局毎日更新はするべきなの?しなくていいの?
今回はこのような疑問にお答えしていきます。
✔本記事の内容
・毎日更新をするメリットを4つ
・【実績】90日間毎日更新した結果
結論として、毎日更新するかしないかはどっちでもいいです。
なぜなら毎日更新するかどうかは直接的な成果にあまり関係がないからですね。
とはいえ先ほども言ったように、記事を書かないより書いた方がいいに決まっているわけで、毎日更新をするメリットがあるのも事実なのでそこをお伝えします。
そして最後に90日間毎日更新している僕の実績を公開して〆ようと思います。
それでは早速本題に入っていきます。
3分くらいでサクッと読める内容になっていますので、ぜひ最後までご覧ください。
【結論】毎日更新はどっちでもいい
先ほどもいったように、結論として毎日更新するかしないかはどっちでもいいです。
理由はブログで成果を出すうえで、毎日更新しているかどうかはそこまで大事な要素じゃないからです。
✔毎日更新に関するよくある質問
・ドメイン力がアップして上位表示されやすくなる?
こんな話を聞いて毎日更新しようか悩んでいる人は多いのではないでしょうか?
これらの話がウソかと言われるとそんなことはなくて、事実ではあります。
ただ、成果をだすために最も大事なのは毎日更新をすることではなくて「読者のためになる記事」を書けているかという点です。
毎日更新していたとしても、記事が全く読者にとって有益じゃなったらGoogleは即見抜きますし、上位表示もされません。
逆に、毎日更新していなくても読者のためになる記事であれば上位表示もされますし、Googleからの評価もあがります。
要するに、毎日更新をやりさえすれば良い結果を得られるという考えは間違っていますということです。
とはいえ、毎日更新をした方がしないよりはいいに決まっているのも事実です。
つまり優先順位順にまとめるとこういうことです。
〇:たまにの更新でも読者にとって有益な記事を書く
×:毎日更新で読者のためにならない記事を書く
毎日更新のメリット3つ
・読者の悩みを考える
・競合分析
・構成づくり
・執筆
・記事公開、修正
4:30-6:30 記事公開、手直し、記事執筆
6:30-7:30 キーワード選定、ブログ構成作成
7:30-19:00 本業
19:00-20:00 ブログ構成案作成⇒ほぼ完成
20:00-21:00 ブログ記事執筆(朝の残り)
21:00-21:30 ブログ記事分析
90日間毎日更新した僕の実績
ここまでの話をいったん整理しておきますね。
✔ここまでのまとめ
・有益じゃない記事を毎日書いても意味がない
・ただし毎日書くことで有益な記事を書けるスキルがあがる
平均文字数:4,200文字
テーマ:恋愛ノウハウ、会社員ライフハック
時間数:毎日4時間ほど
収益:70円(アドセンスのみ)
まとめ
最後までご覧いただきありがとうございました。
今回はブログは毎日更新すべきなのかどうかについて解説をしました。
結論としては毎日書いた方がいいに決まってますが、それによって記事の質を落としてしまっては元も子もないので注意しましょうということですね。
ただ毎日更新したからどうだとか、しなかったからどうだというよりも、最終的には自分に合ってるかどうかだと思います。
僕自身は毎日書くと決めないと絶対だらけて挫折してしまうのがわかっているので毎日書いています。
毎日でも続けられるのか、週3じゃないと続けられないのかは人によると思うので、自分の性格やライフスタイルによって考えてみてください。
それでは今回は以上です。
こんな感じで他にもタメになる記事を毎日更新しています。
投稿は朝にしていますので、日々楽しみにしていただけたら嬉しいです(^^)/
最後までご覧いただきありがとうございました!
コメント