こんにちは、HIROです。
今日もおすすめの本を一冊を紹介していきたいと思います。
それがこちら!

クニトミさん(@kunitomi1222)の「副業の思考法」です。
今回はこちらの本をなぜ読むべきなのか、読んだ後にどんな素敵な未来が待っているのかについて紹介していきたいと思います。
✔想定読者
・FIREって言葉を最近よく耳にする
・この先、本業一本ってちょっと不安
・副業するとしたら何から始めればいいのかな
現在サラリーマンで頑張っているものの、なんとなく焦りや危機感を感じて副業しようか迷っている人や、副業を始めたばかりの人。
こんな方には間違いなく刺さる一冊になっています。
✔クニトミさんを簡単に紹介
・webマーケ会社で編集長を務めてブログで月3,000万円を達成
・個人の副業ブログで月1,200万円達成
・エックスサーバーが運営するメディアへのSEOコンサルを行っている
・Twitterのフォロワー数は12万人超え(21年 11/11時点)
(Twitterアカウントはこちら)
こんな風に「個人で稼ぐ」においては圧倒的な成果を出されているクニトミさんが、副業を始めたいもしくは始めたての人向けに「副業をすべき理由」や「おすすめの副業9選」「副業をする上での心構えや考え方」などのノウハウを詰め込んだ一冊になっています。
では実際に、この本を読むことによるメリット(素敵な未来)を紹介していきたいと思います。

「副業の思考法」を読むメリット5つ
・まぁでもなんだかんだ安定して本業収入あるし大丈夫か

・終身雇用の時代は終わった
よく聞くけど、まぁ自分はなんだかんだ大丈夫じゃないかな。
「今すぐに副業をすべき理由」
・今のサラリーマン年収では100年生き抜く貯蓄が貯まらない
・サラリーマン年収(手取り)は下がり続ける
・定期預金の金利も今後下がり続ける
・将来年金をもらえる額は年々減り続ける
・消費税も今後増税する可能性が高い
✔平日のスケジュール
5時半: 起床。ブログ書き開始
7時:職場へ向かう。移動中も記事の構成を練る
8時:本業の仕事開始
12時:お昼休憩。15分ほどでランチを済ませて近くのスタバで30分ほど副業
13時:再び仕事開始
20時:本業の仕事終了。家の近くのカフェで副業開始
23時半:帰宅
24時:就寝✔休日のスケジュール6時:起床12時間ほどブログを書く
24時:就寝
・なんとなくSNSを眺める時間
・スマホゲームをしている時間
・YouTuber? ブログ?
・「簡単に稼げる!」みたいなのは危なそうだし・・
①ブログ
②Webライター
③プログラミング④Webデザイナー
⑤YouTuber
⑥動画編集
⑦サムネイル制作
⑧Webバナー制作
⑨ライブ配信(配信者)
・初期費用
・月5万円稼げるまでの目安
・専門性(専門知識が必要かどうか)
・換金性(すぐにお金になるかどうか)
・不労性(資産になるかどうか)
平均収入 | 初期費用 | 月5万稼ぐまで | 専門性 | 換金性 | 不労性 | |
①ブログ | 0~1000万円以上 | 月1000円程度 | 長い(半年~1年以上) | 高い | 低い | 高い |
②Webライター | 数万~30万円 | 0円~数千円 | 短い(3~6カ月ほど) | 低い | 高い | 低い |
③プログラミング | 数万~30万円ほど | 0円~数万円程度 | 普通(1カ月~半年以上) | 高い | 高い | 低い |
④Webデザイナー | 10~40万円ほど | 数千円程度 | 短い(3~6カ月程度) | 高い | 高い | 低い |
⑤YouTuber | 0~100万円以上 | 0円(機材除く) | 長い(半年~1年以上) | 低い | 低い | 高い |
⑥動画編集 | 数万~30万円 | 2,700円/月~ | 短い(1カ月ほどの学習) | 低い | 普通 | 低い |
⑦サムネイル制作 | 数万円 | ~5,680円/月 | 短い(3~4カ月ほど) | 普通 | 高い | 低い |
⑧Webバナー制作 | 数万円 | 980円/月 | 普通 | 普通 | 高い | 低い |
⑨ライブ配信(配信者) | 5~10万円 | 2,700円/月~ | 短い(1カ月ほど) | 低い | 普通 | 低い |
・手を動かし続けないと収入を保てないもの
「量をこなしてから考えろ」
やりたいことよりもやるべきことに取り組むべき
・在宅ワークが増えて本業中に副業をしてしまっている
・本業で手を抜いて早く退勤する
副業をする上で最も大切にする考え方は本業ファースト
①本業中に副業をする
⇩
②本業に時間が避けないので、当然本業の成果も出ない
⇩
③成果が出ないので、社内、上司から信頼を失う
⇩
④信頼がないので、貴重な経験を積める大切な仕事を任せてもらえない
⇩
⑤成長に繋がる仕事を任せてもらえないので、本業でいい経験・知識が得られない
⇩
⑥本業でいい経験が積めないので、副業でも成果が出ない
⇩
⑦さらに焦って副業をしようとする
⇩
⑧結果的に本業に時間が割けず、成果も出ないので減給などの可能性あり
この記事を読んでいる人の中にはドキッとした人もいるのではないでしょうか?
僕自身も本業で手を抜いてブログにコミットしようとしたことがありますが、結局本業で成果が出ないと上司から怒られて疲れるし、気持ちにマイナスエネルギーが働くんですよね。
そして暗い気持ちで生活していると何に対してもモチベーションって上がらず、副業しなきゃと思っても「疲れたし寝よう」となってしまう。
そうならないためにも、本書にあるように「本業ファーストの考え方」はぜひ意識してほしいと思います。
デメリットを1つだけ
いかがでしょうか?
ここまでで、「副業の思考法」を読んだ方がいい理由について5つ解説をしてきました。
最後にデメリットを1つだけお伝えしておこうと思います。
それが「一度は読んだことがある内容かもしれません」ということです。
勘違いしてほしくないのは、クニトミさんが誰かの発信をパクっているとかそういうわけではなくて、クニトミさんのブログやメルマガなどを普段から読んでいる人は、過去に見たことがある内容が多くなっているかもしれないということです。
僕自身はクニトミさんのブログ「副業コンパス」の記事は全部読みましたし、無料メルマガも登録しており、ラジオもすべて聞いています。
そういう人からすると、「ん?知ってる内容だな」と思うかもしれません。
とはいえ、ブログやメルマガだと色んな記事を行ったり来たりしなければいけないので、本という形で一冊にまとまっている本書はやはり買って読む価値があると思います。

おまけ
最後におまけです。
皆さんはAmazonがやっている「Audible」って知っていますか?
実はこれまだまだ知られていないんですが、簡単に言うと本が音声として聞けるといったものです。
紙の本だとかさばるし、電子書籍だとスマホで他のことができないし、そもそも満員電車だと本を開くのも大変。
こんな風に思っている方にはぜひおすすめしたいですね。
しかも今だと、無料体験をするだけで一冊分、タダでもらえるんです!
試してみて損はないと思いますので、ぜひ試してみてください!
30日以内に解約でお金は一切かかりませんよ!
※残念ながら今回ご紹介した「副業の思考法」はAudible掲載がありませんでした。
コメント