【実話】仕事を振れない上司のせいで部下が鬱になった話

スポンサーリンク
会社員向け

 

部下にちゃんと仕事振っていますか?

 

「あいつはまだそんなレベルじゃない」

「自分でやった方が早いし正確」

 

こんな風に思っている人はかなり危険信号です。

 

一方で、

「ちゃんと振ってるよ!」と思った方も注意。

 

相手は仕事を振ってもらえてると思っていないかも。

 

例えば、

コンビニのアルバイトの子に、

「品出しとか掃除とかいいから、とりあえずずっとレジ立っててくれる?」

これって仕事振ってるって言えませんよね?

 

要するに、

明らかに相手のレベルに合っていない(低すぎる)仕事を振るのは意味ないってことです。

 

そしてなぜここまで言うかというと、

僕自身が仕事を振ってもらえずに鬱になりかけた張本人だからです。

 

今回はそんな実話も交えながら、

 

・仕事を任せてもらえない部下の本音
・部下へ仕事を任せる際のポイント

 

このあたりを解説していきますね。

 

【実話】仕事を任せてもらえず鬱になる

 

 

僕は今は独立して一人法人の代表ですが、

以前はとある上場企業にいました。

 

そこではほとんど仕事を任せてもらえませんでした。

 

✅例えば

・「とりあえず電話だけ出てくれればいいよ」と言われる
・質問をしても鬱陶しそうにされる
・コピー、書類整理など小学生でもできる仕事のみ振られる
・発言をするといつもバカにした笑いをされる

 

「仕事を振って欲しい」と言うと、

「お前にはまだ早い」と言われる。

 

じゃあもっと成長しなきゃと色々質問や発言をすると、

バカにされたり鬱陶しそうにされる。

 

こんな環境で完全に鬱になりました。

 

 

もしかしたらあなたの部下も同じような気持ちになっているかもしれません。

 

ではどうすればいいのか?

 

“正しく”仕事を振る。そして評価をする。

 

これだけなんですよ。

 

 

部下の本音

 

 

ところで、先日こんな質問を受けました。

 

 

悩んでいる人
悩んでいる人

仕事を振って忙しくさせたらそれこそ部下は嫌がるんじゃないですか?

 

 

残念ながら、これは大間違いです。

 

 

✅どっちがいいですか?

 

・ただ椅子に8時間座ってるだけの仕事
・結構動き回って作業がひっきりなしにある仕事

 

おそらく後者だと思います。

 

✅よくある勘違い

・部下は忙しいのを嫌う
・仕事振られない=ラッキーと感じる

 

こんな風に思っている上司が意外と多いんですよ。

 

 

では部下はどう思っているのか?

 

 

✅仕事を振られない部下の心理

 

・仕事を任せてもらえない
⇒自分は使えない人間だ
⇒自己肯定感が下がる

 

・自分がやる仕事がない
⇒達成感・充実感を感じられない
⇒仕事が退屈でつまらない

 

こんな風に、

仕事を任せてもらえないことで、

「仕事がつまらなくなる」「自己肯定感が下がる」

こんなんで鬱になってしまう人が多いです。

 

 

要するに、

仕事をちゃんと部下に振りましょうって話です。

 

 

 

悩んでいる人
悩んでいる人

そうは言ったって、実際に仕事振れるレベルじゃないんだからしょうがないじゃん

 

 

こんな声が聞こえてきそうですが、

それは仕事を振る際のポイントがわかってないかもです。

 

ということで、

部下に仕事を振る際のポイントを5つ解説しますね。

 

 

仕事を任せる5ステップ

 

①普段から相手をよく見ておく

 

 

これはベースみたいなものです。

 

ありがちなのが、

普段相手のことをろくすっぽ見てもいないくせに、

仕事を振ったり厳しく指導したりしてしまうこと。

 

✅なにがダメか?

・相手の力量に合っていない仕事を振ってしまう
・相手の忙しさがわからない
・シンプルに嬉しくない

 

それぞれ簡単に解説します

 

●相手の力量に合っていない仕事を振ってしまう

 

普段相手のことをちゃんと見ていないと、
相手のレベルがわからないのでお門違いな仕事を振ってしまうんですよ。

 

「ベテランのやり手に書類コピーやホチキス止めをお願いする」

 

あるいは、

 

「新人の若手にいきなり厳しい営業ノルマを課す」 など

 

さっきも言ったように、
「過小評価」も「過大評価」もダメなんですよ。

 

●相手の忙しさがわからない

 

よく相手を見ておかないと、

 

「いま相手がどれくらいの仕事量を抱えているのか?」

 

ここが見えないんですよ。

 

そうすると、
「今それどころじゃないんだよ」ってなりかねないので注意。

 

●シンプルに嬉しくない

 

普段自分のことろくすっぽ見てくれてない人から仕事振られたり、褒められても嬉しくないんですよ。

 

「適当なこと言ってるなー」って思われるのが関の山です。

 

 

②まず小さな仕事から与える

 

 

続いてステップ②

 

まずは小さな仕事から与えるってことが大事です。

 

ここで大事な考え方を1つシェアしますね。

 

・仕事のスキルは自信から生まれる
・自信は達成感からしか得られない

 

要するに、

仕事を任せられるような人材に相手を育てたいなら、

達成感を与えることが一番の近道ということです。

 

だからこそ仕事の成功体験を積ませることが大事なんですよ。

 

ここでもし「いきなりハードルが高い仕事」を任せて失敗したらどうでしょうか?

 

自信をつけるどころか、自信喪失して終了ですよね。

 

だからこそ、

まずは小さな仕事から与えて、成功体験を積ませる。自信をつけさせる。

 

ここが大事ってことです。

 

 

③途中途中で声かけ

 

 

ただ仕事を振ればいいってわけじゃありません。

 

仕事を任せるうえで大事なのは、

一緒に達成感を味わうこと。

 

例えば山登り。

 

「じゃあ頑張って登ってみよう!」

「俺は一足お先に車で行って待ってるね」

 

これで信頼関係できますかね?

 

一緒に汗水たらして登りきるから信頼関係ができる。

 

信頼関係があるから、次もっと高い山に登る指示を出したとしてもやってくれるんですよ。

 

だからこそ、

仕事を振ったら途中途中で声をかけてあげましょう。

 

✅声かけの例

「お、いいね~」
「調子はどう?」
「やってるね~」
「頑張れ頑張れ」

 

こんなんでOKです。

 

 

④じっくりフィードバック

 

 

振った仕事があがってきました。

 

そしたら必ずじっくりフィードバックをすること。

 

・良かった点
・悪かった点
・次回に向けた改善 など

 

ポイントは、

絶対に相手の話を遮らないことです。

 

「それはもっとこうした方が良かった」みたいなのってどうしても言いたくなるんですよ。途中で。

 

ただ、

話を遮られると相手は否定された気になるんですよ。

 

 

ダメな人にもダメなりの考えと根拠があるので、まずそこを聞く。聞き切って受け止める。

 

 

その上で、フィードバックをしていきましょう。

 

間違っても、

「あ、そんな仕事お願いしてたっけ?w」

 

こんなん言ってないですよね?

 

 

⑤少しずつレベルを上げていく

 

 

あとは①~④を繰り返しながら、

 

少しずつ振る仕事のレベルをあげていくだけです。

 

これが丁寧にできていれば相手は成長していきますし、

仕事を任せてもちゃんとついてきてくれるでしょう。

 

さいごに

 

 

「あいつはまだ仕事を任せるレベルじゃない」

 

こんな声をよく聞きますが、ここまで読んだ方はもうわかりますよね。

 

・仕事を振らないからいつまで経っても成長しない
・仕事を振らないから仕事を任せられるレベルにならない

 

ってことなんですよ。

 

まずは思い切って任せてみることから始めていきましょうね。

 

ということで今回は以上です。

 

また次回!

 

 

X(旧Twitter)⇒ponyo1125

 

 

コメント

タイトルとURLをコピーしました